運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

政府参考人岡真臣君) 沖縄からグアム以外には、委員も御指摘のとおり、沖縄からハワイ、米本土等に約五千名の在沖米海兵隊要員移転する予定となっておりますけれども、その具体的な内容につきましては現時点で決定されておらず、今後日米間の協議で取り扱われるものと承知をいたしております。

岡真臣

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それとはまた別途、ハワイ、米本土等からグアムに約一千名の要員移転する予定ということを確認してございますので、報道にありましたその五千という数字は、今申し上げたこの沖縄からグアムに行く四千とハワイ米本土からグアムに行く一千名を足したもの、この総数について述べたものというふうに認識してございます。  

鈴木敦夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この事業におきましては、本土等児童生徒奄美群島小中学校高等学校に留学して、奄美らしい体験をするためのさまざまな支援を行っているところでございます。  例えば、里親児童生徒を受け入れる際に必要となる費用や、受入れ団体等が実施する体験活動に係る費用への支援、さらには、受入れ住宅や寄宿舎の台所、浴室等への改修など、受入れ環境整備に要する費用支援といったものでございます。  

坂根工博

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

この事業では、本土等児童生徒奄美群島小中学校に留学するために必要な里親受入れ等に係る経費への支援受入れ環境整備体験活動等を実施する団体への支援等を行っているところでございます。  輸送費支援離島留学につきましては、農業を含めた産業振興にも寄与するものでございます。今後、地元からのニーズを的確に把握しつつ、連携して取り組んでまいりたいと考えているところでございます。

麦島健志

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

稲田国務大臣 二〇一二年、平成二十四年、米国政府によって作成されたMV22オスプレイの普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビューは、普天間飛行場北部訓練場を初めとする沖縄における飛行場訓練場のほか、キャンプ富士岩国飛行場日本本土等航空路を対象として、MV22の配備及び運用による環境への影響を分析するために実施されたものと承知しております。  

稲田朋美

2015-03-27 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

藤田幸久君 ヘリコプターが飛ばないことというふうに、中谷さん、今もおっしゃっているようですけれども、ということは、辺野古沖に移設が完了せずとも、あるいは普天間基地における例えば緊急避難といいますか、有事体制機能等は維持しつつ、ヘリコプターのみを飛ばない形での、様々な形での本土等も含めた様々なリロケーションといいますか、あるいは訓練の、移動訓練等を含めた対応によってヘリコプターを飛ばない形にすれば

藤田幸久

2004-03-30 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

四、振興開発事業については、沖縄との均衡を考慮しつつ、本土等との格差是正のための対策を講じるとともに、課税の特例措置の充実及び財政弾力的支援など自立的発展支援するための措置を講じること。  五、奄美群島の特性に即した産業振興を図るため、大島紬・黒糖焼酎等地場産業の育成に努めること。

池口修次

2002-03-19 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

ただ、委員指摘のとおり、島嶼県ということで本土等の市場から遠隔地にある、そのために連日の出荷航空輸送に限定されて農産物流通コストがかさむとか、あるいは県内需給も効率的にマッチングしがたい、そういった流通上の制約を抱えておることはそのとおりでございます。  

武田宗高

1990-03-30 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから次に、沖縄については金利等貸付条件を優遇するべきではないかという点でございますが、この土地利用型農業経営体質強化資金融資制度は全国的な農業政策の一環として創設された制度でございますので、沖縄公庫につきましても特に本土等と比べて優遇するというような制度にはなっておりません。  以上でございます。

宮下護

1987-11-10 第110回国会 参議院 予算委員会 第1号

他方、農産物本土等への出荷に当たって大きな障害となっていたミカンコミバエ、ウリミバエ等の害虫の根絶防除が着々と成果を上げていたこと、スプリンクラーの整備でサトウキビの単収が二倍程度に伸びたこと、サンゴ礁の石を砕いて草地に変えるスタビライザーという画期的機械方式が導入されたこと等、将来の本県の農業経営に明るい希望が持てる幾つかの事例が報告されました。  

伊江朝雄

1985-06-21 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第5号

上田耕一郎君 私はここに、自衛隊OBの方々の先ほどから名前の出ております竹田さんやら永野さん、大賀さんの「戦略研究シリーズ(VOL・15)軍事的脅威とわが防衛戦略」、ことしの三月のものですけれども、これを持ってきていますが、この四十三ページの一千海里シーレーン防護というところに、「硫黄島と伊豆七島及び本土等に展開する要撃機を活用し、」ということで、もうその硫黄島、伊豆七島が書いてあるのです。

上田耕一郎

1983-03-03 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

一応受信の態様として二つあろうかと思いますが、本土等におきまして直接受信するいわゆる個別受信用といたしましては直径一メートル、もう少し電波の強いところではもう少し小さい小型なパラボラで、それとアダプター、それから少し電波の弱いところ、あるいは五、六世帯の共同受信用の少し大型のパラボラアンテナとアダプター、こういうことを二つ考えられると思います。  

田中眞三郎

1981-06-02 第94回国会 参議院 内閣委員会 第12号

しかしそれ以外は来側が自由に契約し調達するたてまえとなっておりまして、自由経済のわが国においては米側は任意にその調達が可能でございますので、ただ、いま一点私どもがやっておりますのは、硫黄島における補給は、あそこでは物品調達ができませんので若干の手助けをしておりますが、日本本土等におきましてはいささかもいま手伝っている状況にはございませんし、今後ともそのような状況は推測されません。

松田慶文